June, 2024 | Winner's English - 勝負する英語

leaveとleftの9つの意味・使い方と表現85選

leave left 意味 使い方 残す 離れる 出発する

英語leave(過去形left、過去分詞left)は、古英語のlæfanが語源で、「同じ状態を維持できるようにする」・「そのままにしておくこと」・「生き残ることを許可する」などの意味だったそうです。

そこから、leave/left/leftはもっと幅広く使われるようになり、現在は「出発する」「置きっぱなしにする」「預ける」「放置する」「見捨てる」「(会社などを)辞める」「(仕事を)任せる」などの意味として使われます。その9つの意味を例文でまとめてみました。

本日は、leaveとleftの9つの意味・使い方と表現85選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。ついでに、leaveを含む表現やとイディオムもいくつか覚えましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

findとfoundの15通りの意味、使い方と例文72選

find found 意味 使い方

英語find(過去形found)は基本的に「探す」という風に日本語に訳されますが、実は以下の様な意味としても使われます:

・(偶然の)発見、予期せずに認識する

(何かが)存在している・事実だと認識する・感じる

(考え、目的、場所などに)到達する、または到着する

さらに詳しく見ていくと、find/found「取り戻す」「探し出す」「出会う」「見つける」「気づく」「理解する」「手に入れる」などの意味としても使えます。

語源を辿って行くと、ゲルマン祖語のfindan「出くわす」・「発見する」が元の意味だそうです。

本日は、findとfoundの15通りの意味、使い方と例文72選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。ついでに、find/foundを含む表現やイディオムもいくつか覚えましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

If you don’t mindの意味と使い方33選

If you don't mind 意味 使い方

英語If you don’t mindという表現があります。誰かを少し動揺させたり、イライラさせたり、当惑させたりする可能性のある発言をする際に、より丁寧な言い方をする為に使われます。日本語では、「もしよろしければ」、「差し違いなければ」などの意味に近くなります。

英語の会話ではよく使われる表現で、相手を気遣いながら許可を得たり相手の要求や申し出を丁寧に断る時にも使われます。また、相手の提案を拒否することもできますが、自分からの提案や要求をする際にも使います。さらに、相手の無粋な行為や発言の修正をする際にif you don’t mindを使います。「〜をやめていただけませんか」という意味に近いです。

さらに、if you don’t mindの後に、my/me sayingmy/me askingを付け加える事も多いです。個人的な質問や余計なコメントで相手が気を悪くしたり、恥ずかしくなったりする可能性がある時に使います。

本日は、If you don’t mindの意味と使い方33選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。ついでに、If you don’t mind以外の表現もいくつか紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

場面別で使う英語の「了解です」・「分かりました」64選

了解 分かりました copy Roger

日本語「了解です」は、物事の内容や事情を理解して承認することを意味します。別の言い方は「分かりました」です。英語では、これらに近い表現はあるのでしょうか?

実は、場面や話している相手によって、「了解です」・「分かりました」という意味を含む英語の表現は沢山あります。一般的でカジュアルな英語の表現はOK!Sure!があります。丁寧な接客の際は、Certainly!Of course!などの表現を使わないと失礼に聞こえてしまいます。また、口調やトーンによって意味が変わってくる表現もありますので、注意しましょう。

本日は、場面別で使う英語の「了解です」・「分かりました」64選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。ついでに、似ていて意味が違う表現も覚えましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

解説と例文で理解するfor meとto meの違い56選

to me for me 違い

英語to mefor meの区別が分かりづらい為、使い方がハッキリしないとよく言われます。確かに、日本語に短い文を直訳すると、どちらも「私にとって」と言う意味でほとんどの場合理解できます。ただし、意味合いが違うことも多いです。

実は英語のネイティブ・スピーカーでもto mefor meの区別をしない表現がありますが、これは意味がとても近いか、あるいは区別を理解しないで使っているケースもあります。実際、to me「私の意見」・「私の視点から」・「私からすると」と言う意味があり、for me「私の為」と訳せますので、「私にとっての利点・役に立つ事」と言う意味が含まれています。前置詞のforとtoの違いを理解していれば明らかです。forは「〜の為」toは「〜に」と言う意味になります。

本日は、解説と例文で理解するfor meとto meの違い56選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。ついでにネイティブ・スピーカーでも間違いやすいto meとfor meの区別がしづらい例文をいくつか紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0
error: Content is protected !!