February, 2017 | Winner's English - 勝負する英語

例文でeven ifの意味が分かる3つの使い方40選

英語even ifをよく耳にすることがあると思います。ところが、文法から学ぼうとするとかなり複雑になってきます。文法より、沢山の例文を見て行けばニュアンスは伝わってきます。even if意味を理解するには、まず条件文のifの使い方を例文でお浚いしたいと思います:

1. Usually, if I have more money and time, I take a trip.
「大抵お金と時間があるときは旅行します。」

2. If I have more money and time next month, I will take a trip.
「来月お金と時間があったら、旅行に行きます。」

3. If I had more money and time, I would/could take a trip.
「今お金と時間があったら、旅行に行けます。」

4. If I had had more money and time, I would have taken a trip.
「(あの時)お金と時間がもっとあったら、旅行に行っていた。」

ifの後にくる「条件A」によって、「Bが決まる」と言う意味になります。even if、はその逆の文章で、「条件Aがどうあれ」「Bは変わらない」と言う意味になります。つまり、「たとえ〜」・「〜としても」と言う風に使えます。大きく分けて、even if3つの使い方にまとめることが出できます。

本日は、even if意味が分かる3つの使い方を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、40選紹介いたします。文法はあまり気にせず、マスターしてみましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

英語でI hopeの意味と7つの使い方が分かる例文45選

英語ですぐに思いつくhope意味「希望する」、「期待する」「願う」だと思います。実は、英語I hopeの使い方が色々あると言うことをご存知ですか?

まず、I wishとは違って、実現する可能性がある時I hopeを使います。その他にも、I hope to~I hope for~I hope you~も中学校の英語の授業で習ったと思いますが、この場合、「願ってる」「期待してる」と言う意味になります。

I wishについてはこちらの記事をどうぞ→英語でI wishの意味と7つの使い方が分かる例文50選

更に、次の場面でもhopeを使うことができます:「現実が違っていて欲しい」「相手が楽しい時間を過ごしている事を願う」「軽い謝罪「相手にリスクや危機の忠告をする」「頼っていることが実現することを願う」。

本日は、I hope7つの意味とその使い方が分かる例文を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、45選紹介いたします。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

英語でI wishの意味と7つの使い方が分かる例文50選

ディズニー映画の「ピノキオ」でWhen you wish upon a starという有名な曲があります。この場合、すぐに思いつくwish意味「願う」「祈る」だと思います。実は、英語I wishの使い方が色々あると言うことをご存知ですか?

まず、I hopeとは違って、実現する可能性が薄い時にI wishを使います。その他にも、I wish I couldI wish I hadも中学校の英語の授業で習ったと思いますが、この場合の意味は、「出来れば」「あれば」など、実際には無いものや出来ないことを願う時に使います。

大抵、I wishの後に単純過去形が来る場合は、現在の状況を語っています。
例:I wish I had more time. 「(今)もっと時間が欲しい。」

そして、I wishの後に過去完了形が来ると過去のことを語っています。
例:I wish I hadn’t eaten so much. 「(さっき)あんなに食べるんじゃなかった。」

I hopeについてはこちらの記事をどうぞ→英語でI hopeの意味と7つの使い方が分かる例文40選

更に、次の場面でもwishを使うことができます:「何かを丁寧に要求する時」申し訳ない時や残念な時」後悔している時」相手の言ったことを否定する」誰か・何にかにイライラしている時」。

本日は、I wish7つの意味とその使い方が分かる例文を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、50選紹介いたします。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

英語でdespiteの正しい意味と上手な使い方38選

英語despite (並びにin spite of) はやや分かりにくいと思う方は少なくはないと思います。althougheven thoughに近い意味を持っていますが、そのまま入れ替えることはできない時があります。

althougheven thoughの意味と使い方は、ご存知の通り、次の様になります:

Although he studied hard, he didn’t pass the exam.
Even though he studied hard, he didn’t pass the exam.
「一生懸命勉強したのに、彼は試験に受からなかった。」

ここでalthoughdespiteでそのまま入れ替えてしまうと少しおかしなことになります。それは、despiteの後には名詞(または動名詞)が来なければいけないからです。つまり次のように文章を作ることができます:

Despite his efforts, he didn’t pass the exam.
In spite of his efforts, he didn’t pass the exam.
「努力をしたのに彼は試験に受からなかった。」

お気づきになられた方もいると思いますが、この例の場合、despitebecause ofの対義語なのです。主に、「〜にもかかわらず」という意味になります。上記の例文の逆の意味は次の様になります:

 Because of his efforts, he passed the exam.
「努力をしたので彼は試験に受かった。」

また、despiteの方がin spite ofより若干丁寧な言い回しになるという事も覚えておきましょう。

本日は、英語despite (並びにin spite of) の正しい使い方を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、38選紹介いたします。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0
error: Content is protected !!