March, 2023 | Winner's English - 勝負する英語

Apparentlyと「〜らしい」を英語で表す例文75選

Apparentlyと「〜らしい」を英語で表す例文

英語apparently「そうらしい」とappear「現れる」が同じ語源だとご存知でしょうか?
ラテン語のapparere「視界(視野)に入る・見えてくる」が由来です。フランス語の動詞のapparaitre(「姿を現す」、「分かる」)も同じ語源です。

Apparentlyto all appearance(「見たところ」)、as far as I can judge(「判断する限り」)が元の意味になる、とても便利な表現です。基本的には「〜らしい」と言う意味ですが、使い方によって「情報はあっても確信が持てない」や、「思っていた事と事実が異なる」、または「事実だと思われる」と言う意味合いとして使い分ける事ができます。
「〜らしい」を伝える英語の表現は他にもsounds、looksfeelsなど、感覚にまつわるものがあります。

本日は、apparentlyを初め、「そうらしい」「〜らしい」英語で表す例文を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が75選紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

「やった!」「優勝おめでとう!」を英語で伝える表現80選

優勝あめでとう

ここ数年、ワールドカップやオリンピックという世界的イベントで日本人選手達が大活躍しています。ゴルフ、テニス、WBC、バスケットボールを始め、様々な競技で優勝も果たしています。こんなめでたい時に思わず相手に言いたくなる英語褒め言葉Congratulations!(「一緒に喜びを分かち合う」と言う意味)です。フランス人やイタリア人が言うBravo!英語では言います。

スポーツ観戦はスポーツバーや家で様々な国の方達としますので、英語で「優勝しました!」・「勝った!」と思わず言いたくなります。自分の応援しているチームが勝った時は単純にWe won!と一般的に叫びますまた、自分達の達成の嬉しさを伝える表現は、例えば、We did it!「やりました!」があります。相手が勝利した場合は、主語を変えてYou did it!と言います。

これらの表現は、優勝した直後に声を揃えて使えますが、もう一言加えたい時はありますね。どんな表現があるかご存知でしょうか?実は結構あります!

本日は、「優勝おめでとう!」「凄かった!」などの表現と、「良くやりました!」・「素晴らしかった!」に関連した英語の表現を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が80選紹介します。最後はビジネスで使える「あめでとう!」も加えました。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

creditの意味とそれにまつわる英語の単語と表現30選

英語creditフランス語créditイタリア語creditoから来ていて、更に元を辿るとラテン語のcredotrust「信頼」または、believe「信じる」という意味の単語が由来となっています(銀行と客がお互いに「信用」しているからcredit cardがあるのです)。つまり、That story is incredible!と言った場合、That story is  unbelievable!(「信じられない話!」・「信じがたい話!」)と全く意味は同じになります。

また、映画本編終了後に表示される、製作者、監督、俳優などの全ての情報を日本では「エンドロール」と呼ばれていますが、英語ではend credits(又はclosing credits)と言います。マーベル映画では、その後に観れるおまけ映像をpost credit scenesと呼ばれいます(私も毎回観れるのが楽しみです!)。

それから、英語credo/creedは「信条・主義」という意味で使われています。『スター・ウォーズ』シリーズの『マンダロリアン』でもAccording to (Mandalorian) Creed…「(我々の)教義によれば–」と登場人物達が口にしています。

本日は、creditの様々な使い方を始め、関連している英語の単語と表現を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が30選紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

返信メールの件名で見るRE:の意味と英語の関連単語36選

メール件名re:

 受け取ったメールに返信をすると、subject(件名)にRe:(又はRE:)が表示されます。返信用のボタンを押すと現れるので、一見replyの略と思いがちですが、実は英語regardingの略なのです。返信メールの件名で見るRe:は何の略なのかご存じでしょうか?また、その関連単語は思いつきますか?

この単語はフランス語regarder「見る」と言う意味の動詞から来ています。動詞のto regardは英語で「(人・物などを)~と見なす」と言う意味になります。名詞のregardは「尊敬」や「敬意」と言う意味で使われます。メールの最後にBest regardsと書くのもその理由です。

フランス語由来の単語の多くは大抵英語では丁寧(formal)に聞こえます。その為、英語regardingabout「〜について・〜に関して」と同じ意味ですが、より丁寧な言い方になります。
つまり, メールの件名に Subject:RE: Tomorrow’s meetingと書かれていたら、About tomorrow’s meeting「明日のミーティングについて」と言う意味になります。メールの返信ボタンを押す度にRE:が追加されてしまうので、個人的には一つだけ残して使用しています。

他にも、ビジネスの手紙(一つ昔はFAX)の内容をページの上部に記載する為にもRE:は使われています。

ビジネス場面の会話でも、regarding(又はin regard to)は話したい話題を導入する時によく使われます。例えば、会話中に「先程仰っていた件ですが」と話を戻す際に便利です。その他にもwith regard toconcerningと言う表現も「〜について」と言う意味になります。

本日は、メールや手紙の件名に使われるRe:を始め、 regardingin regard towith regard toas regardsと名詞と動詞のregardの正しい使い方を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が36選紹介します。

こちらの記事もどうぞ → 英語メールの件名の例文80選!ビジネスから日常まで

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

知って為になる、英語のprettyの意味と使い方40選

英語のprettyは基本的に「綺麗」・「愛らしい」・「かわいい」と言う意味ですが、veryreallyの様に物事を強調する時にも使えます。

veryreallyの意味は「もの凄く・非常に・たいへん・とても」と言う強いニュアンスになります。prettyveryreallyほどではありませんが、「かなり・結構・わりと」と言う意味合いになります。更に、単語の組み合わせ方によって皮肉やネガティブな意味を強調する事もできます。言い方やトーンによってはprettyを婉曲語句としても使えます。

また、pretty goodpretty muchpretty soonは決まり文句としてよく耳にします。相手にカジュアルに素早く返答する事ができます。もう一つpretty pleaseと言う表現がありますが、これは(特に)子供がおねだりをするときに言います。大人も「頼むから!」と言いたい時に使う事があります。

本日は、英語で知って為になるprettyの意味と使い方を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が33選紹介いたします。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0
error: Content is protected !!