salt「塩」とsalary「給料」に関係する表現37選 | Winner's English - 勝負する英語

salt「塩」とsalary「給料」に関係する表現37選

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
take it with a grain of salt

英語のsalt「塩」「生命に必要な豊富に含まれている物質」が元の意味です。最近は、「減塩」と言う単語をよく買い物をしている時に見かけたり、テレビで耳にしますが、「塩」は体温を上げたりする健康に欠かせない成分です。料理をする際も、食品を塩漬けにすると脱水や防腐ができます。外国でも食材の保存に使われます。日本では特に食材を塩漬けにしたり、魚の塩焼きを良く召し上がります。

saltの語源を調べてみると、世界中で昔からの「塩」の重要さが理解できます。イタリアのsalami「サラミ」、フランスのsalade「サラダ」もsaltが関係しています。また、英語のsalary「給料」もそうです。特にsalary「兵士が塩を購入するための手当」「塩の販売による年間収入」と言う意味だったそうです(ローマ帝国の兵士はお金の代わりに時々塩が給料だったそうです)。Take it with a grain of saltというイディオムもよく使います。

この様に、「塩」は大昔からの貴重な成分なのです。すると、saltに関連する英語の表現やイディオムも数多くあります。

本日は、salt「塩」とsalary「給料」に関係する表現37選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が解説します。


1. saltに関連する単語集
・salary
・saline
・salinity
・salty
・saltiness
・salad
・sauce
・salsa
・sausage
・salami
2. 英語で料理に関係する「塩」
・海塩
・岩塩
・塩麹
・減塩
・減塩食品
・無塩バター
・塩漬け
・野菜の塩漬け
・魚の塩焼き
・鮭の塩焼き
・塩少々・ひとつまみの塩を足す
3. saltに関連するイディオムと表現集

1. saltに関連する単語集

salary

解説:「兵士が塩を購入するための手当」や「塩の販売による年間収入」と言う意味だったそうです。フランス語のsalaireから来ています。

例文:salary is a form of periodic payment from an employer to an employee, which is usually specified in an employment contract.
「給与は雇用主から従業員への定期的な支払い形式であり、通常は雇用契約で指定されます。」

saline

解説:生理食塩水の事を指します。1753年頃からsaline solutionとも呼ばれています。

例文:Saline (or saline solution) is a mixture of sodium chloride and water used in medicine for cleaning wounds, removing and storing contact lenses, and helping with dry eyes.
「生理食塩水は、塩化ナトリウムと水の混合物で、傷の洗浄、コンタクトレンズの取り外しと保管、ドライアイの治療などに使用されます。」

salinity

解説:塩分濃度の事を指します。つまり、水に溶けている塩の量です。

例文:In order for the fish to live,  the water is carefully controlled for temperature, salinity and acidity.
「魚が生きられるように、水の温度、塩分、酸性度は注意深く管理されています。」

salty

解説:塩味のことを指します。その他の味は、sweet、sour、bitter、spicy、umamiがあります。

例文:American food is usually too salty for me, but these fries aren’t salty enough.
「アメリカの食べ物はたいてい私にとって塩辛すぎますが、このフライドポテトは塩気が足りません。」

tooを英語で使いこなすのための様々な意味と活用法50選

saltiness

解説:saltyと似ていますが、名詞の「しょっぱさ」・「塩気」を意味します。

例文:You can remove the saltiness by soaking the fish in water for 30 minutes.
「魚を30分くらい水に浸しておくと塩気が抜けます。」

salad

解説:14世紀ごろのフランス語が由来です。「塩をかけた野菜」が素の意味になります。

例文:A salad is a dish typically served chilled or at room temperature, consisting of mixed ingredients such as vegetables.
「サラダは通常、冷蔵または室温で提供される、野菜などの混合材料で構成される料理です。」

sauce

解説:古期フランス語のsauceが由来です。その前がラテン語のsalsa「塩漬けのもの、塩食べ物」という意味でした。現在は「肉用調味料」という意味で使われます。

例文:sauce is a liquid, cream, or semi-solid food, served on dishes. It is also used in preparing other dishes.
「ソースとは、皿に盛られた液体、クリーム、または半固体の食品です。他の料理の準備にも使用されます。」

salsa

解説:スペイン語でソースという意味です。1846年から「肉に添えられるソースの一種」として広まりました。メキシカン料理に登場する、トマトなどを刻んだサルサソースも同じ単語です。1975年頃から「ダンスミュージックの一種」として広まりました(ラテンジャズとロックの「ブレンド」という意味で名付けられまたそうです)。

例文Salsa includes a variety of sauces used in Latin American cuisine as a condiment or dip for chips.
「サルサとは、ラテンアメリカ料理で薬味やチップスのディップとして使用されるさまざまなソースを指します。」

sausage

解説:sausageはラテン語のsalsus「塩漬にした」が由来です。ソーセージは、鳥獣類の挽肉または刻み肉を塩や香辛料で調味してある、昔からの保存食として世界各地でハムよりも古くから作られています。

例文:A sausage is a type of meat product made from ground pork, beef, or poultry. Salt, spices and other flavorings are usually added.
「ソーセージは、豚、牛肉、または鶏肉のひき肉から作られる肉製品の一種です。通常、塩、スパイス、その他の調味料が加えられます。」

salami

解説:1852年頃から、塩味を付けたイタリアンソーセージの一種として知られている食べ物です。

例文:Historically, salami was popular among Southern, Eastern, and Central European peasants because it can be stored at room temperature.
「歴史的に、サラミは室温で保存できるため、南、東、中央ヨーロッパの農民の間で人気がありました。」

2. 英語で料理に関係する「塩」

海塩

sea salt

岩塩

rock salt

塩麹

Salted rice malt

減塩する

to reduce salt

to cut down on salt

減塩食品

salt-reduced food

low-sodium food

food with a low salt content

無塩バター

unsalted butter

塩漬け

preserved with salt

pickled in salt

野菜の塩漬け

salted vegetables

魚の塩焼き

salt-grilled fish

fish grilled with salt

鮭の塩焼き

salt-grilled salmon

塩少々・ひとつまみの塩を足す

add a pinch of salt

add a dash of salt

3. saltに関連するイディオムと表現集

She was salty after she lost the game.
「彼女は試合に負けてイライラしてます。」
※スラングでよく使われます。

You don’t have to use such salty language.
「そんな人を傷つけるような言葉使いは必要ありません。」
※ネット上のSNSのコメントなどで見るようになった表現です。

I don’t appreciate your salty comment.
「そのようなイラついたコメントはやめていただきたい。」

His hair turned salt and pepper colored in recent years.
「ここ数年で彼の髪はしらがまじりの色になりました。」

Take this information with a grain of salt.
「この情報は半信半疑で受け取ってください。
※確信・根拠があまりない情報や、データや実験でまだ裏付け・証明されていない情報を指します。

This information is to be taken with a pinch/dash of salt.
「この情報は疑ってかかってください。」
Take it with a grain of saltの別の言い方になります。

Don’t rub salt into the wound by making a joke.
「そのような冗談で傷口に塩を塗ることはしないでください。」

If you are looking for a good instructor, Tom is worth his salt.
「優れたインストラクターを探しているなら、トムは最適です。」

Unfortunately, after lunch I have to go back to the salt mines.
「残念ながら、昼食後は仕事に戻らなければなりません。」
※少し古いイディオムになります。

There is a covenant of salt between the two parties that they will work together exclusively.
「両者の間には、独占的に協力するという末永い契約がある。」


The Takeaway(要点):

Salamisaladの食べ物や食材と「塩」の関係は納得いきますが、salary「給料」の由来がsaltだったとは私も意外でした!しかし、それだけ「塩」は体にいい貴重な物質だと言うことですね!特に夏は汗を沢山かいかいたら、補給をしましょう!

また、Take it with a grain of saltという表現はよく英語で使われます。確信・根拠があまりない情報や、データや実験でまだ裏付け・証明されていない情報のことを指す事ができます。「事実とは言い切れないが」という意味になる、注意事項のような表現です。

ついでですが、「サラリーマン」は和製英語ですので、英語ではoffice workerなどの表現を使います。こちらの方が男女区別なく使えます。

Thank you for reading until the end! And please take all this information with a grain of salt!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

Leave a Reply

*

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

error: Content is protected !!