英語の動詞getは、軽動詞、句動詞の一部、イディオムの一部として使われるので、実に何百通りの使い方があります。その中でも「getの基本的な意味は、bringとfetchとどう使い分けるの?」と、(特にプログラミングの仕事をしている方に)良く聞かれますので、この記事で明確にしたいと思います(takeもありますが、それは別の記事で説明しています!)。
単純に違いの説明をすると次の様になります:
・get: 受け取る、受ける、得る、もらう、など
・bring: 持ってくる、(人を)連れ込む・連れてくる、持ち運ぶ、など
・fetch:(物を)取りに行く、(人や物を)探しに行く
getはmakeやhaveの様な軽動詞ですので、場合によってbringとfetchの代わりに使うことができます(この記事では🆗で記してあります)。
しかし、これだけですと、get、bring、fetchを使いこなすのはまだ難しいと思いますので、例文を通して、イメージしながら徐々にマスターしていきましょう!
本日は、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、get、fetch、bringの上手な使い分け方42選を紹介します。
takeの使い方はこちらの記事になります → 例文で覚える「軽動詞」takeの表現とイディオム115選