May, 2024 | Winner's English - 勝負する英語

丁寧な要求をするCould youの使い方と例文55選

could you 要求 お願い 丁寧 英語

英語丁寧に要求や依頼をしたりする際は、Could you…?という表現を使います。この表現は、Can you…?より丁寧な言い方になります。Could youの後の文法に少し苦戦する方はいますが、基本的に英語で命令文(例:Stop!、Help!、Wait!など)を作る事ができれば簡単です。命令文にCould youを頭に付けて、疑問文にすれば「〜をしていただけますか?」、「〜してもらってもいいですか?」と言う意味の文が完成です!

また、Pleaseを付け加えるとより丁寧になりますが、Could youのすぐ後に来るpleaseの強調に気を付けないと別の感情が伝わってしまいますので注意しましょう。例えば、Could you PLEASE give me a minute?と、pleaseを強調すると、「今やってるから慌てさせないでくれる!」などの意味になってしまいます。

本日は、あらゆる場面で丁寧な要求をするCould youの使い方と例文55選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。まずは、文の作り方からみていきましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

場面別で接客をする時の英語の「いらっしゃいませ」36選

いらっしゃいませ 英語 welcome

日本の接客用語の中で、「いらっしゃいませ」はお客を歓迎する、店内に迎え入れる為の言葉があります。日本では、あいさつ表現として定着していますが、元は客を店に呼び込むために用いられた表現でした。

基本的に「いらっしゃいませ」は英語でWelcome!で、ホテル、売店や飲食店などで通用します(お寿司屋さんの「いらっしゃい!」は日本語のままでいいと思います)。ですが、お客に対して心をこめて歓待や接待をする際の日本の「おもてなし」をもう少し英語で伝えたい場合は、その後に場面に合わせた一言を付け加えるのが効果的だと思います。

本日は、場面別で接客をする時の英語の「いらっしゃいませ」36選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。ホテル業、アパレルショップや飲食店でお仕事をされてる方必見です!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

英語でお礼を言われた時の応答「どういたしまして」62選

どういたしまして 英語 You're welcome

Thank you「ありがとう」に対する最も一般的な応答はYou’re welcome「どういたしまして」です。仕事や日常生活で役立つ、ちょっとしたアイデアやテクニックを紹介するSNSYouTubeの投稿のキャプションに使用され流事が多いです。

日本語「どういたしまして」は人から礼やわびを言われた時に、丁寧に打ち消すあいさつ語です。つまり、「何かをいたしたわけではありません」「気になさらないでください」と言う意味になります。

とは言うものの、これらの意味に当てはまるあまり知られないお礼に対しての英語の応答方法はそれなりにたくさんあります。たとえ使用しない場合でも、知っておく事は大事です。少なくとも相手が何を伝えたいのかを理解する事が重要です。

本日は、英語でお礼を言われた時の応答「どういたしまして」62選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。今後は、英語でお礼を言われたらこれらの場面にあった表現を使ってみましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0
error: Content is protected !!