文法 | Winner's English - 勝負する英語 - Page 2

文法

英語の現在進行形の基本文法を始め、10通りの使い方50選

present continuous 現在進行形 使い方

アプリやゲームソフトの更新をすると、Downloading…と表示されます(It’s downloadingの略のようなもので、日本語では「ダウンロード中。。。」と訳されます)。これを進行形と呼ばれていています

英語の現在進行形(Present Continuous tense又はPresent Progressive tense)は基本的に「今起きている出来事」「~をしている最中」を表す時に使います。話している瞬間に起きている出来事を表します。例えば、こんな文章になります:

(Right now,) you are reading a blog article about the present continuous tense.
「(今、)あなたは現在進行形についてのブログ記事を読んでいる最中です。」

また、TOEICなどの英語のテストでは、1枚の写真を見て、写っている出来事について適切な文を選ぶ問題があります。例えば、こんな文章です:

The woman is walking in the snow. 
「女性は雪の中を歩いています。 」

これに加え、現在進行形は他にも、次の様な事を表現できます:

  • 今後の確定している計画や取り決め
  • 特定の時間の前後で起きていること
  • 一時的に起きていると思うこと
  • 今までとは違う新しい今の習・状況・トレンド
  • 進化・変化・発展し続けていること
  • 物語・逸話を語る
  • 何度も繰り返し起きていること
  • 二つの出来事が同時進行していること
  • 仮定法で使う現在進行形

どの使い方でも文の形は、BE動詞の現在形 +動詞の現在分詞(-ING)になります。

ただし、動詞の種類ですが、現在進行形は主に動作や変化を表す動詞(動能動詞)を使います。つまり、考え、意見、気持ちや感情を現す動詞五感に関連する動詞現在進行形では滅多に使いませんI’m thinkingの様な例外はあります)。ここは現在形との大きな違いの一つです。

本日は、英語の現在進行形の基本文法を始め、10通りの使い方50選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が解説します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

習慣や事実を始め、現在形の使い方(仮定法まで)70選

simple present tense 現在形の使い方

英語の現在形(simple present tense)は、主に二つの使い方がります。一つ目は「習慣」「頻度」を表します。二つ目は「定期的に起こる出来事」を表します。これらに加え、現在形は、「事実」も述べることもできて、「未来の出来事」も表せます。更にもう一つ、物語を語ったり映画や本の要約の時に使われます。BE動詞を使う事で「動作」ではなく、「状態」や「特徴」を描けます。

現在形で「頻度」を表す時は、質問のHow often…?に対して、always、usually、sometimes、seldom、rarelyなどの副詞を伝います。また、「習慣」や「事実」を表す現在形は、「一般事実や習慣を表す」仮定法(Zero Conditional)と「何かが起こり得るときに使う」仮定法(First Conditional)の二つと一緒に使います。現在形の基本的な使い方をしっかり理解できると、この二つの仮定法も使えるようになります。

本日は、「習慣・事実」を始め、現在形の使い方(仮定法まで)69選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が解説します。まずは現在形の基本をおさらいしましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

「以前・昔は」を始め、used toの意味と使い方33選

used to 使い方 意味

英語で、I used to play football in collegeと言われたら、なんと理解しますか?この場合、その人は「大学時代はサッカーをやっていました。」と言っています。この様に、used toを使う事で、特定のことが過去に常に起こったか、真実であったことを示します。また、それはもはや起こらないか、もはや真実ではない事を表します。ただ、used toの別の使い方があります。

そのもう一つの使い方は、BE動詞がused toの前に来ると、「〜に慣れている」・「〜に慣れていない」と言う状態を意味します。例えば、I am used to flying to France every monthは、「私は毎月フランスに飛ぶことに慣れています」と言っています。BE動詞の代わりにgetを使うと、「〜に慣れる」と言う意味になります。例えば、I’ve gotten used to flying to France every monthは、「毎月フランスに飛ぶことに慣れました」と言っています。つまり、慣れるのに時間がかかった事も意味に含まれています。

本日は、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、「以前・昔は」を始め、used toの意味と使い方33選を紹介します。wouldとの使い方も最後に説明します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

限定詞both、eitherとneitherの違い34選

both either neither 違い

You can load the boxes on either side of the truck「トラックの両側に箱を積み込むことができます」と言われたら、何故both sides of the truckと言わないのか疑問に思った事はありますか?日本語に訳すと、どちらも「トラックの両側」と言うふうに訳されます。その為、eitherbothの使い分けに迷う方は珍しくないと思います。また、相関接続詞either A or Bneitherを使った様々な表現は、以前の記事で紹介しましたが、今回は限定詞としての使い方に特化したいと思います。

限定詞とは(determiner, determinative)とは、すぐ後に来る名詞や名詞句を修飾する語の一種です。主によく使われるのは、a やthethisthat、やmyyourなどの代名詞、muchmanyなどなど、沢山ありますが、実は、both、either、neitherも限定詞として使われます。これらは「両方とも」「どちらか」「どちらでもない」と言うふうに単純に訳せます。ただし、全体の文章によって使い方が異なります。また、後に来る名詞が単数系か複数形かに注意を払いましょう!

本日は、限定詞both、eitherとneitherの違い34選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。ついでに、both of、either of、neither ofもマスターしましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

例文で理解する法助動詞canとcouldの違い53選

canとcouldの違い

英語で、法助動詞のcanとcouldの違いがなんとなくハッキリしないとよく言われます。確かに、どちらを使っても文の意味が同じになるケースが多いです。両方とも「可能性」を表すような気がしますし、「許可を得る」時にも使えそうです。また、couldcanの過去形だと言うことも教わったかも知れません。共通点は多いですが、ちゃんと使い分ける事ができます。

まず、cancould「能力やスキル」を表します。ただしこの場合、could「過去にできた・できなかった事」を表す時に使います。次に、cancould「可能性」を表します。canは「起こらないよりも起こる可能性の高いシナリオ」を表し、couldの方は「可能性が低い又は無いシナリオ」を表します。その他にも、許可要求提供提案を表しますが、couldの方がより丁寧に聞こえます。また、You can’t~は禁じたり、拒否をしたりする時に使います。

本日は、例文で理解する法助動詞canとcouldの違い53選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。最後には、mustを使った表現も紹介します!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

show must go onとmustの意味40選

show must go on 意味

1991年にリリースされた、イギリスのバンドQueenThe Show Must Go Onという名曲があります(19世紀のサーカスのことわざから引用されているそうです)。バンドが作詞・作曲をしていた当時、重い病によって弱っていたフレディー・マーキュリーが「この先自分に何が起きても生き続ける」と言う強い意志を込めたと言われています。この曲のタイトルに含まれている法助動詞mustはそれだけ強い意味を持っています。

法助動詞のmustは、義務、重要性必要性を表しますが、他にも確率の高い結論の「〜に違いない」強く勧めをするときの「是非」も表せます。また、否定文のmustn’tmust notにすると、固く物事を禁じる事ができる単語です。更に、mustを名詞、または名詞の一部として使う事もできます。この場合、「必見」・「必須」と言う意味になり、友人に観光地、食べ物やアイテムを進める事ができます。

本日は、show must go onの意味と法助動詞mustの使い方40選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。最後には、mustを使った表現も紹介します!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

「するべき」を始め、場面別のshouldの使い方42選

should するべき 意味 使い方

英語法助動詞(modal verb)の一つであるshouldは、人にアドバイスをする時に使われると教えられています。これは間違いではないのですが、相手にWhat should I do?とアドバイスを求められた時や、やや強く指摘や指示をする時に使う事が多いです(例えば、上司に対してはYou should~はつ使いませんが、部下や友人に対してでしたらOKです)。アメリカやカナダでYou should~と言うと嫌な顔をされたと聞きますが、恐らく「余計なお世話」だと思われたのだと思います。この様なshouldの使い方に対して少し抵抗があると生徒達によく言われます。

日本語からすると、should「(〜をする・なる)べき」と、意味が強く感じる場合もありますが、場面や誰と話しているかによってshouldの意味は大きく分けて二つあります。基本的には「正しいやり方」「最善のこと」と言うニュアンスになります。また、「〜のはず」と言うニュアンスにもなり、「何かが起こる可能性が高い」、または「期待されている」と言う意味合いとしてもshouldは使えます。他にも、I should have~のように、shouldを使った表現は数多く存在します。

本日は、「するべき」を始め、場面別のshouldの使い方42選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。場面別で例文を見ていきましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

neitherを使った様々な表現の意味と使い方35選

neither nor 意味 使い方

以前の記事で、英語のテストによく出る接続詞norの使い方と例文42選を説明しました。その記事で、neither…norが登場しました。実は、neitherの使い方は、限定詞、代名詞、接続詞や副詞があります。Neitherは、提示された二つの事柄はどちらも適用可能ではない真実ではない、または受け入れられるものではないときに使います。

基本的に、neithereitherの否定形(not either)で、「二つのうちどれでもない」と言う意味です。しかし、単語だけ日本語に訳すと文によって、neithereitherは両方とも「どちらも」と言う意味になってしまい、ややこしくなります。「私も同感です」と言いたい時も、Me too、又はMe neitherがあります。neitherの使い方にはいくつかのルールがあり、文の形を頭に入れておけば使い方は簡単になります。

本日は、neitherを使った様々な表現の意味と使い方35選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

英語の「以来」とever sinceの意味と使い方41選

ever since 意味 使い方

英語since前置詞、接続詞、副詞として使えます。これら3つの使い方時間(特に過去の出来事)に関係していて、「~以来」、「~以後に」、「~のときから」という意味になります。さらに、ever sincesinceより「ずっと」を強調した「〜以来ずっと」という意味になります。また、since接続詞としてのもう一つの使用法では、理由を導入する事ができます。

「〜のときから」・「〜以来」の接続詞sinceを使うにあたって、過去形現在完了形をまず使いこなす必要があります。特に、sinceが節と節を繋げる時に、この二つの時制を主に使用します(時には過去完了形も使う事があります)。一般ルールとして、sinceの後は過去形、又は現在進行形の文がきますが、実はあまり意味は変わりません。また、主文(sinceの前に来る文)は現在完了形・過去完了形になります。

本日は、英語の「以来」とever sinceの意味と使い方41選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。最後には、since、from、forの違いもサクッと説明します!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

相関接続詞either A or BとORの表現集23選

接続詞OR Either A or B 相関接続詞

以前の記事で、now or neverの意味と接続詞orの使い方を紹介しました。接続詞ORnow or neverのような表現と相関接続詞(correlative conjunction)で使われます。相関接続詞とは、二つの接続詞がペアとなる接続詞です。例えば、either A or Bがその一つです。

接続詞either A or Bの使い方にはルールがありますが、ORが含まれている表現やイディオムの場合、文法にこだわるより例文で覚えた方が早いです。表現とイディオムは沢山ありますが、耳にした事があるのはいくつかあるのではないでしょうか?

本日は、相関接続詞either A or BとORの表現集23選を、講師として18年以上の経験を持つネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。ORを使った表現を一気に覚えましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0
error: Content is protected !!