ディズニー映画の「ピノキオ」でWhen you wish upon a starという有名な曲があります。この場合、すぐに思いつくwishの意味は「願う」や「祈る」だと思います。実は、英語でI wishの使い方が色々あると言うことをご存知ですか?
まず、I hopeとは違って、実現する可能性が薄い時にI wishを使います。その他にも、I wish I couldやI wish I hadも中学校の英語の授業で習ったと思いますが、この場合の意味は、「出来れば」や「あれば」など、実際には無いものや出来ないことを願う時に使います。
大抵、I wishの後に単純過去形が来る場合は、現在の状況を語っています。
例:I wish I had more time. 「(今)もっと時間が欲しい。」
そして、I wishの後に過去完了形が来ると過去のことを語っています。
例:I wish I hadn’t eaten so much. 「(さっき)あんなに食べるんじゃなかった。」
I hopeについてはこちらの記事をどうぞ→英語でI hopeの意味と7つの使い方が分かる例文40選
更に、次の場面でもwishを使うことができます:「何かを丁寧に要求する時」、「申し訳ない時や残念な時」、「後悔している時」、「相手の言ったことを否定する」、「誰か・何にかにイライラしている時」。
本日は、I wishの7つの意味とその使い方が分かる例文を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、50選紹介いたします。