「遊ぶ」を英語で訳そうとする時、とっさに思い浮かぶのがto playだと思います。しかし、「来週遊ぼうよ!」をLet’s play next week!と言ってしまうと、幼稚に聞こえる可能性かあるいはPlay what?「何して?」という答えが返ってくくる可能性があります。
また、よく耳にする間違いがI play snowboard in winter「冬はスノーボードをします」です。勿論、英語でスノーボードをして「遊ぶ」という意味は通じますが、ネーティブ・スピーカーからすると若干不自然に聞こえます。スノーボードのような趣味は確かに楽しいのですが、動詞のplayは使わなくてもいいのです。
では、動詞のplayはどの様に使えるのでしょうか?そして、どんな風に英語で友人を気楽に誘うことができるでしょう?
本日は、to playの正しい使い方と友人を気楽に誘うフレーズを、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が85選紹介いたします。