日常会話 | Winner's English - 勝負する英語 - Page 5

日常会話

「無理」「もう無理」「無理しないで」に関連する英語77選

無理 英語 unreasonable impossible

日本語では「無理」と言う表現をよく耳にしますが、主に次の様な時に使います:

・物事の筋道が立たず道理に合わない場合
・実現するのが難しい・ほぼ不可能な場合
・強いて行う・押しきる場合

また、最近では、若い世代は「やろうとすればできるかもしれないが、やりたくない」場合にも「無理」を使うようになりました。

英語では、impossibleunreasonableなどの単語がありますが、残念ながら上記の全ての場合に当てはまりません。例えば、「(限界なので)もう無理!」と言いたい場合は、I can’t…anymore!I’ve had it up to here!などの表現があります。果たして、英語では他の場面に合わせた「無理」の表現はどの様なのがあるのでしょうか?

本日は、「無理」、「もう無理」、「無理しないで」に関連する英語77選を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

everとneverを含む文と単語の意味と使い方74選

ever never 意味と使い方

英語の副詞everは基本的に「いつでも」・「これまで」と言う意味で、「習慣」・「頻度」「経験」を表す文で使います。everは現在形を始め、現在完了形や条件法と一緒によく使います。これによって、everの意味が若干変わります。

更に、ever継続性を表しすこともでき、比較級と一緒に使う事によって、「ますます」・「今まで以上に」などの表現が作れます。また、everを文の最後に付けたり、否定文と一緒に使うと、文や感情を強調したりする事もできます。

everは様々な単語に含まれています。例えば、foreverfor everが由来で、「いつまでも」と言う意味になります。また、whoeverwho everが由来で、「誰でも」と言う意味になります。

本日は、everとneverを含む文と単語の意味と使い方74選を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

原因・理由、結果、目的を説明する英語の「そのため」45選

Therefore そのため

日本語の「そのため」「原因・理由」「結果」「目的」を表す事ができます。英語では、thereforeと言う単語があります。場合によって、thereforeの代わりにfor that reasonconsequentlyと入れ替えることができます。

「目的」とは、何かが行われたり作られたり、あるいは何かが存在する「理由」です。一方、「理由」は、行動や出来事の「原因」「説明」「正当化」です。また、「結果」「原因」に依存し,「原因」なしには「結果」は生じない。つまり、「そのため」と言う表現は「原因・理由」「結果」「目的」をつなげています。

英語でもほぼ一緒です。thereforeの様な表現は「理由」「結果」「目的」を説明することができますが、for that reason「理由」「原因」を重視し、for that purpose「目的」を重視します。consequently「結果」を重視しますので、これらの表現を使い分ける事ができます。

本日は、原因・理由、結果、目的を説明する英語の「そのため」45選を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

場面別で使う「味方」と「敵」に関連する英語の表現集70選

味方 使い方 side ally support 意味

日本語では「味方」とは、「自分の属する方」「仲間」、そして、「自分を支持・応援してくれる(人)」の事を指します。また、「仲間として力をかすこと」「加勢すること」を意味します。果たして英語ではどんな表現があるのでしょうか?また、その対義語である「敵」はどうでしょう?

和英辞書で「味方」を調べると、最初に出て来るのがally(発音:「アリー」ではなく「アライ」と言う単語です。元々はラテン語の「一緒に結ぶ」と言う意味のalligareが由来です(面白い事に、日本語では「味方」は当て字だそうです)。allyはどちらかと言うと政治的でやや堅苦しい単語で、「同盟国」「援助者」と言う意味で使われます。気軽な一般会話では名詞のsideや動詞のsupportstandを使います。

本日は、場面別で使う「味方」と「敵」に関連する英語の表現集70選を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

英語でwellの意味と8通りの便利な使い方54選

well 意味 使い方

英語wellはよく耳にします。goodは名詞と一緒に使うに対して、基本的にwellは副詞として使うので、動詞と一緒に使います。この場合、「良い」と言う意味ですが、「満足のいく」・「上手」と言う意味でも使われます。例えば、She plays golf well「彼女はゴルフが上手です」と言う文章が作れます。

もう一つの使い方は、「十分に」「徹底して」と言う副詞になります。例えば、the towels are well dried「タオルはよく乾かされています」と言う文章が作れます。

更に、驚きなどの強い感情を表す品詞(「これはこれは」や「まあいいか!」など)としてもwellは使われます。他にも、間を置いて話す時や、「それで?」と、相手の意見や感想を求める時にも使われるので、とても便利な単語です。

本日は、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、英語でwellの意味と8通りの便利な使い方54選を紹介します。ついでに、may as wellall too wellのような表現と、well-deservedの様に、wellを使った複合形容詞も覚えてしまいましょう!

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

安心した時を始め、場面別で使う英語の「良かった」55選

良かった、安心した、glad、relieved

日本語では「良かった!」はホッとした時や安心した時によく使います。また、最終的に良い結果の時や感想の時にも「良かった!」と言います。相手にいい事があった時も「良かったね!」と日本語では言いますね。英語の場合は、同じ意味を持つ便利な一言はありますが、他にも例えば、Thank God!のような表現もあります。

更に、「ちょうどよかった」は良いタイミングを表します。例えば、探している人がたまたま現れたら英語でなんと言いますか?他にも、「ちょうどよかった」は程度が過不足ない時にも使いますが、英語では、場面によって使う単語と表現が変わります。

本日は、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、場面別で「良かった」と言う気持ちを英語で伝える表現55選紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

Last(動詞、形容詞、副詞、名詞)の意味と使い方53選

lastの意味と使い方

英語lastは「最後」・「最終」と日本語では基本的に訳されます。ですが、動詞として使うと、「the meeting lasts 1 hour.the meeting takes 1 hour.の違いは何ですか?」と聞かれる事があります。この場合、lastは「続く」と言う意味になって、takeは「(時間が)掛かる」と言う意味になります。

Last形容詞、副詞、名詞(又は代名詞)として使う事ができます。使い方によって、意味が変わってきますのでちょっと複雑な単語だとも思われています。例えば、last monthと言うと、「今年に一番近い年」と言う意味になるので、「去年」・「一昨年」と言う意味になります。例文に聞き慣れて、状況を想像すればlastの意味合いは明確になります。

本日は、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、Last(動詞、形容詞、副詞、名詞)の意味と使い方53選を紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

推測から皮肉まで表現するguessの6通りの使い方45選

guessの意味と使い方

海外ドラマや映画でGuess what?You’ll never guess what happened to me todayと言うセリフをよく耳にします。guessと言う名詞は「推測」、動詞は「(証拠や情報はないが)推測する」と言う意味ですが英語では他の使い方が複数あります。

もっと基本的な意味のguessは、答えや真意などを言い当てる・予想する時に使います。そして、驚くニュースや(滅多に無い)嬉しい出来事を友人と伝える時は、Guess what?(「ねえ、聞いてくれる?」)とまず言います(この場合は修辞疑問ですの、答えは求めません)。

また、部分的・少し弱めに賛成する時はI guess…を文の最後に足します。但し、トーンや場を間違えると皮肉に聞こえてしまうので気を付けましょう。

本日は、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、推測から皮肉まで表現するguessの6通りの使い方45選を紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

例文を通して区別するmostとalmostの違い52選

most almost 違い

英語mostalmostは日本語では「ほとんど」という風に訳される事があるので、区別しづらく、よく間違って使われる事が多いです。実は、almostall mostが由来で、「ほぼ」・「もう少しで」・「もうすぐ」という意味の単語です。

それに対して、mostは大抵「量」や「程度」を表します。名詞と一緒に使うと、「大多数の」・「多くの」・「ほとんどの」という意味になります。ただし、冠詞(a、the)、代名詞(my、us、them)や指示詞(this、that)の前はofが必要です。

また、the mostは最上級を表す、「いまだかつてない」、「一番多く」、「最も多く」という意味の表現ですが、atが前に来ると、「せいぜい」・「最大で」という意味になります。

本日は、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、例文を通して区別するmostとalmostの違い52選紹介します。更に、mostを接尾語として使われる単語も紹介します。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

11通りの用法から理解するjustの意味と使い方60選

justの意味と使い方

英語で、justice(「正義」・「善徳」)、justify(「正当化する」)はラテン語のjus(「法律」・「権利」)が由来です。英語でお馴染みのjustも同じ語源で、「正当な理由」・「道徳的に正しい」と言う意味の形容詞です。ですが、副詞としてjustを使おうとすると、11通り以上の用法があります。

副詞justは「まもなく」、「丁度」、「単なる」、「わずか」、「やや」を始めとする使い方ができます。また、justを使う事で発言を和らげて「大した事ではない」と言う意味合いを伝えたり、逆に発言を強調したりする事もできます。更には、「小さい可能性」を少しだけ高めたり、ビジネスで何気なく提案する際もjustはよく使います(Nike™︎の“Just Do It™︎“がそうです)。

本日は、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、11通りの用法から理解するjustの意味と使い方60選を紹介します。声のトーンと合わせて、just一つをマスターすると英語が表現豊かになります。

続きを読む

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0
error: Content is protected !!