英語で「問い合わせ」はenquiryとinquiry、どちらも耳にしたことはあると思います。
「問い合わせ」は正式には英語でto enquireとto inquireが二つありますが、昔はto enquireはto ask「尋ねる・問う・頼む」同様に使われ、inquiryは「公式調査を行う」と言う意味で使われていました。ただし、現在、イギリスではto enquireは一般的に上記のように使われ、to inquireはアメリカで使われています。
イギリス英語ではto enquireは一般的な質問を示し、to inquireは捜査を示します。それに対して、アメリカ英語ではto enquireは綴りの間違いと判断されます。
結論:enquiryとinquiryはどちらでも「問い合わせ」と言う英語で正しいですが、上記の注意を払って使いましょう。更に嬉しいことに、この二つに単語を使わなくても、「問い合わせ」は英語でできますし、対応もできます。
本日は、様々な「問い合わせ」の場面に使える英語の表現を、ネイティブ・スピーカーで異文化コミュニケーションの専門家(米・仏・日)である筆者が、45選紹介いたします。